on Books
米原万里展

市川市の芳澤ガーデンギャラリーで開催されている米原万里展に行ってきました。 今回初めて知ったのですが、万里さんの著作は韓国でも翻訳出版されています。 韓国で翻訳出版されている本(今回の出品目録による) 不実な美女か貞淑な […]

続きを読む
on Books
アジアの本の会

昨年の暮れか今年の初めか忘れてしまいましたが、さいたま市のブックデポ書楽という書店に行ったら、『アジアの本の会~ブックフェア』というの開かれていました。自分好みの面白そうな本が沢山ありましたが、ぐっとこらえて2冊だけ購入 […]

続きを読む
on Books
ママ、あのね。子どものつぶやき

『ママ、あのね。子どものつぶやき』、朝日新聞生活面のコラム「あのね」に掲載された子どもたちのつぶやきを抜粋したものを文庫本としたものの第2弾。(2004年1月~2007年12月に掲載された子どもたちのつぶやきから抜粋され […]

続きを読む
on Books
〔旅する21世紀〕ブック 望遠鏡シリーズ

仏ガリマール社のガイドブック『Guides GALLIMARD』の日本語版として1990年代に出版された同朋舎出版の『旅する21世紀ブック 望遠鏡シリーズ』は海外の都市もしくは国を深く掘り下げたガイドブックのシリーズです […]

続きを読む
on Books
『コルティジャーネ』の謎

ヴィットーレ・カルパッチョの『二人の娼婦』を初めて知ったのは、澁澤龍彦の『幻想の肖像』。『幻想の肖像』は昭和50年に大和書房から刊行されたもので、昭和45年1月から昭和47年12月まで、「婦人公論」の巻頭の口絵の解説とし […]

続きを読む
on Books
INAXブックギャラリー京橋 ブックランキング

朝日新聞の3/16の夕刊のコラム「ブックランキング」によるINAXブックギャラリー京橋のブックランキングは 『可笑しな家』(黒崎敏、ビーチテラス編書 二見書房) 『フランスの庭 奇想のパラダイス』(横田克己著、松永学ほか […]

続きを読む
on Books
チョコチョコアイス、筑紫恋し、それとも・・・

神奈川県逗子市のゆいちゃん(4歳の時)にはツクツクボウシはこう聞こえていたようです。 (『あのね 子どものつぶやき』(『朝日新聞の生活面のコラム「あのね」を文庫化した本)より) 公園で遊んでいると、「パパ チョコチョコア […]

続きを読む
on Books
あのね 子どものつぶやき

朝日新聞生活面のコラム「あのね」に2004年1月~2006年10月に掲載された子どもたちのつぶやきを抜粋したものが文庫本(『あのね 子どものつぶやき』)として出版されました。その中から好きなものをチョイスしました。 イチ […]

続きを読む
on Books
『米原万里を語る』『米原万里、そしてロシア』

迂闊にも開催されていたのを知らず見逃してしまったのですが、米原万里に関する展覧会が開かれていました。 米原万里展「ロシア語通訳から作家へ」(川西町フレンドリープラザ:1/10~2/8、仙台文学館:2/14~3/8) 「米 […]

続きを読む
on Books
NHK世界美術館紀行〈7〉ロンドン・ナショナルギャラリー・テート・ブリテン・コートールド美術館

この『NHK世界美術館紀行』シリーズはNHKの『世界美術館紀行』を本にしたもので、第2巻(オランダのアムステルダム国立美術館・マウリッツハイス美術館他)、第8巻(オーストリアのウィーン美術史美術館・オーストリア美術館他) […]

続きを読む