2011年11月21日
『九州のムラへ行こう』という雑誌があるみたいですね。この雑誌のサイトを見ると面白そう。
2011年11月17日
今読んでいる『ポストモダン建築巡礼』という本が面白い。と言うか、自分が興味があって買った本だから面白いのですが。この本、一世を風靡したポストモダン建築を《巡礼》した本ですが、奇抜な建築が少なくない中で特に面白いと思ったの […]
2011年11月13日
東京都足立区の東和銀座商店街は株式会社を設立し学校の給食事業などを手掛け、地域全体の活性化に貢献する全国的にも珍しい商店街。東和商店街は、学校給食が民営化される時に「自分たちの商店街に学校給食を作らせてくれ」と申し出まし […]
2011年10月23日
東京国際映画祭で上映される映画を調べていたら、マルジャン・サトラピが自分自身のマンガ『Poulet aux Prunes(Chicken With Plums)』を映画化されていることを発見。東京国際映画祭での邦題は『チ […]
2011年10月9日
今日の朝日新聞教育欄の「あのね」にこどものこんなつぶやきが載っていました。 台所でお母さんが、下の方が黄色くなったリンゴをむいているのを見て、「リンゴって、だんだん黄色くなって、梨になるんだよね!」(東京都 世田谷区 竹 […]
2011年10月7日
2009年5月に初めてロンドンを訪問した時に地下鉄の駅でエンバンクメント(embankment)という駅があって、何か変な名前だなと思いました。 接頭語のen-,em-は「~にする」、-mentは名詞化の役目をする接尾語 […]
2011年10月2日
「女と銃と荒野の麺屋」を見に行った時に上映迄少し時間があったので、PARCO3のLIBLOに立ち寄りました。高橋秀美の「ご先祖様はどちら様」があるかなと探していたら、その隣に内田洋子の「ジーノの家」がありました。「ジーノ […]
2011年9月29日
高橋秀美の「ご先祖様はどちら様」。ちょっと面白そう。新潮社のホームページによると、 自分のルーツをたどることは、こんなにもエキサイティングだ! 私はいったいどんな人物の末裔なのか? 探求の旅は唐突に始まった。役所で戸籍に […]
2011年9月27日
小学生の頃から、芸術系科目は苦手でしたね。図工も音楽も家庭科も。ということで、詩や短歌・俳句を愛でるうたごころにも恵まれていませんでしたね。笠間書院の「コレクション日本歌人選」というアンソロジーがある事を知ったのですが、 […]
2011年8月16日
昨日、久し振りに上尾駅にある芳林堂書店に立ち寄ったら、福岡伸一の「フェルメール 光の王国」がありました。ANAの機内誌『翼の王国』に連載されていたフェルメール紀行が書籍化されたもの。バックナンバーや古書でも入手不可のもの […]