恋愛について語らせたら
恋愛について語らせたら、この方でしょうという「新解さん」。その新解さん(「新明解国語辞典」)のiPad/iPhone版が3月30日にリリースされたというニュースをネットで見ました。新解さんは独自の語の定義と例文の面白さで […]
アバウト ジャパニーズ
ふたつ前(2012/3/24)の投稿で椎名誠の著書『インドでわしも考えた』にふれましたが、私の好きな高橋由佳利の『トルコで私も考えた』は『インドでわしも考えた』をもじってタイトルをつけたのではないのかなと思っています。 […]
Watch Dog MARU
「イスとイヌの見分け方」「りっぱな犬になる方法」を初めとする、きたやまようこの犬シリーズが大好き。帰宅したら、犬シリーズ最新刊の「ばんけんやマル マルとなぞなぞこぞう」が届いていました。番犬屋マルの電話番号は000-11 […]
クビアカモモブトホソカミキリ
福岡伸一の『できそこないの男たち』は面白い本で、amazonの内容紹介によると 地球が誕生したのが46億年前。そこから最初の生命が発生するまでにおよそ10億年が経過した。そして生命が現れてからさらに10億年、この間、生物 […]
The Sense of Wonder
1962年に農薬による環境汚染を警告した『沈黙の春』を出版したレイチェル・カーソン。先日、地元の書店に立ち寄った際、このカーソンの『The Sense of Wonder』の訳書『センス・オブ・ワンダー』(上遠恵子訳)が […]
マリー・アントワネットの肖像 アルチンボルド風 あるいは World Cup 2012
芸術新潮今月号(2012年2月号)の特集は『浮世絵 vs. 世界のエロス 春画ワールドカップ Shunga World Cup 2012』(正確にいうと、特集ではなく大特集です)。芸術新潮では2010年12月号の特集が『 […]
CCD 、ミツバチはどこへ行った?
CCD(Colony Collapse Disorder)ってご存知ですか? 2006年秋から現在にかけてミツバチが一夜にして大量失踪する現象が米国各地で起こっており、その数は米国で買われているミツバチの4分の1にもなる […]