on Books
草間彌生を知りたい

ひとつ前の記事でNHKの「水玉の女王草間彌生の全力疾走」について触れましたが、先日最寄り駅の建物の中にある書店で「草間彌生を知りたい」というムックを発見。迷わず購入してしまいました。なかなか面白い。本の最後には「いますぐ […]

続きを読む
on Books
ミラノの太陽、シチリアの月

内田洋子の新刊「ミラノの太陽、シチリアの月」が今日発売された。amazonを覗いたら「一時的に在庫切れ 入荷時期は未定です」だそうです。昨年に日本エッセイスト・クラブ賞、講談社エッセイ賞を受賞した「ジーノの家」が面白かっ […]

続きを読む
見た映画
イランのコーラ

イランの映画監督アッバス・キアロスタミ監督の映画の中では「そして人生が続く」が一番好きです。イランでは1990年に大地震があり、この映画の前作「友達のうちはどこ?」が撮影された現場もこの大地震が襲いました。「そして人生は […]

続きを読む
原発事故
Amazing Brazil

「民間事故調」(福島原発事故独立検証委員会)の委員長の北澤宏一氏の著書「日本は再生可能エネルギー大国になりうるか」は福島原発事故及び再生可能エネルギーについて、客観的かつ平易に書かれていて説得力がある。 ”日本は再生可能 […]

続きを読む
ニゲラ

『柘榴のスープ』を読み始めたら、第2章の最初にある「赤ヒラ豆のスープ」のレシピに、 ニゲラの種 小さじ2* *粗びき黒こしょうでも可 とあります。 第2章ではニゲラの種が催淫作用のあるスパイスとして話が展開します。ニゲラ […]

続きを読む
見た映画
『イラン式料理本』を見たら・・・

昨日、岩波ホールで『イラン式料理本』を見ました。見終わった後、「イラン料理のレシピ本って、あるのだろうか?」と思い、Amazonで「イラン料理」で検索。『家庭で楽しむ ペルシャ料理--フルーツ、ハーブ、野菜たっぷり』を注 […]

続きを読む
なでしこ
The Missing Piece

何か欠けていた方が良い。 欠けている物を探しに行ける。 欠けている物が何かを探しに。

続きを読む
見た映画
テルマエ・シモタカイド

年会員になっている下高井戸シネマで『テルマエ・ロマエ』が上映されているので見に行ったら、なんと満員。観客席の両サイドの通路には折り畳み椅子が、中央の通路には座布団が用意される程でした。買ったものの読んでいないままのユルス […]

続きを読む
on Books
ボクがあなたになる理由

タイトルは「ボクがあなたになる理由」にしよう。で、「どんな記事か?」って。 coming soon. ちょっと待ってね。

続きを読む
on Books
なるほど!赤ちゃん学

最近は研究が進み、赤ちゃんが従来考えられていたより、ずっと能力があることが分ってきたことは断片的に知っています。脳研究の一端として赤ちゃんの謎を探る玉川大学赤ちゃんラボの研究の成果が「なるほど!赤ちゃん学 ここまでわかっ […]

続きを読む