2013年10月14日
地元の書店に取り寄せを依頼していた藤森照信×山口晃『日本建築集中講義』が届き、この3連休の初日の12日から読み始めました。12回の講義と補講で取り上げられている建築は以下で、藤森照信×山口晃が各建築物がある場所を訪れてい […]
2013年10月13日
内田洋子の最新エッセイ集『カテリーナの旅支度』を読了。20篇のエッセイで一番好きなのは『花のため息』かな。
2013年10月7日
1944年から1945年にかけて日比谷図書館の蔵書40万冊が戦渦を逃れるため疎開をした。そういうことがあったことは全然知りませんでしたが、『疎開した40万冊の図書』というタイトルで、この事実を映画化したものが東京都写真美 […]
2013年10月5日
楽天ブックスに注文しておいた『向田邦子の手料理』が先日届きました。朝日新聞を購読している方はご存知かと思いますが、土曜日に配達される朝日新聞週末別冊版に『作家の口福』という連載コラムがあります。作家が食に関する個人的な体 […]
2013年7月28日
江戸東京博物館で『花開く 江戸の園芸』なる展覧会が開催されます(7/30〜9/1)。 公式サイトによると 本展覧会は、泰平の世が続く江戸時代に、大名から町人まで幅広い階層の人びとが、身分の垣根を越えて草花の栽培に喜びを見 […]
2013年7月15日
3月23日のブログでPatti Smithの『Just Kids』の邦訳本を購入した話を『ほんの子供だった』というタイトルで書きました。ロバート・メイプルソープとの若き日を『Just Kids』と捉えてこういう書名にした […]
2013年5月12日
平凡社新書の「エキゾチック・パリ案内」(清岡智比古著)は大変面白い本ですが、その中でクスクスについても取り上げられていました。クスクスはフランスにおいても大変人気があり、今や国民食のような地位にある料理だそうです。 と書 […]
2013年3月31日
2012年度の本屋大賞にノミネートされる前に買ったもののまだ読んでいなかった三浦しをんの「船を編む」。映画化され、4/13(土)から公開されるようなので、その前に読んでおこうと、昨日から読み始めました。読み始めたばかりで […]
2013年3月30日
ラマチャンドランの『脳の中の幽霊』はすごく面白い本で、その後『脳の中の幽霊 ふたたび』という『脳の中の幽霊』の続編のような本も出ましたが、3月22日に「The Tell-Tale Brain」の邦訳『脳の中の天使』が出版 […]
2013年3月24日
平凡社新書の新刊『犬の伊勢参り』を昨日購入。読み始めたばかりですが、面白そう。