機械・猫町・東京だより
2022年2月11日
山川直人の「澄江堂主人」がすごく好きなのですが、「機械・猫町・東京だより」も面白そう。 もっとも、横光利一「機械」、萩原朔太郎「猫町」、太宰治「東京だより」のどれも読んでいないのですが。 山川直人、読みたいのは 機械・猫 […]
Dienesenの日々 その3 エーレンガート ネトフリ
2022年1月31日
一つ前の投稿で言及した桝田啓介訳のKaren Blixen (Isak Dienesen)「バベットの晩餐会」、この本には「バベットの晩餐会」と共に「エーレンガート」という作品が収録されているのですが、「エーレンガート」 […]
Dienesenの日々 その2 あるいは バベットの晩餐会 again
2022年1月30日
六つ前の投稿でKaren Blixen (Isak Dienesen)について書きましたが、Dienesen(Blixen)を知ったのは映画「バベットの晩餐会」の原作者として。 この映画が日本公開された1989年で、同年 […]
見逃しっちまった悲しみに
2022年1月25日
ネット購買した岩波科学ライブラリーシリーズの三上修「電柱鳥類学 スズメはどこに止まってる?」が届いたので、ちらっと流し読みしていたら、最初の章「電柱と電線の基礎知識」の中の「電柱と日常、非日常」と題したコラムで、小説、テ […]