2015年12月22日
先日、渋谷のBunkamuraのNADiff modernでフリーダ・カーロの評伝を発見。筑摩書房の中高生向けの伝記シリーズ「ポルトレ」の中の一冊です。 「ポルトレ」って知りませんでしたが、ラインナップを見ると面白そう。 […]
2015年12月20日
先日、渋谷BunkamuraのNADiff modernに立ち寄った際、近藤聡乃の「ニューヨークで考え中」を購入。店頭でみて面白そうだったので買ったのですが、「近藤聡乃って知らないな」と思ったのですが、以前ジパング展に行 […]
2015年12月2日
スーパーの雑誌等を売っているコーナーへ行くと並んでいるレシピ本をつい買いたくなってしまうのですが、実際買ってしまった本のなかで、今、My Boomなのが「笠原将弘のめんどうだから麺にしよう」。同じようにスーパーで購入し鉄 […]
2015年11月28日
昨日、最寄駅の書店に立ち寄ったら、面白そうな本があり、買ってしまいました。 ハビエル・シエラ プラド美術館の師 最相葉月 生涯を賭けるテーマをいかに選ぶか 三菱一号館美術館で開催されている「プラド美術館展」へ行き、その後 […]
2015年11月23日
三栄書房のムック「大人の隠れ家」シリーズに昨年末に出版された「(一度は読んで欲しい)小さな出版社の面白い本」があります。このムックは地方の個性的な(小さな)出版社125社から出版された注目の400冊を取り上げたものです。 […]
2015年11月16日
先日、最寄駅の書店で「ずっしり、あんこ」という本を見つけ、勿論購入。「餡」にまつわるエッセイ集ですが、河出書房新社のおいしい文藝シリーズのうちの一冊でした。 少しずつ読んでいますが、内田百閒の「大手饅頭」というエッセイも […]
2015年11月11日
最寄駅にある書店で購入した「写実絵画とは何か? ホキ美術館名作55選で読み解く」。読み始めましたが、やはり「(まだ行ったことがないホキ美術館に行って)見てから読む」べきと思いました。
2015年10月1日
電車の中で向かい側の席に座っている人が小さな冊子のような本を読んでいました。題名を覗いてみたら、「いきものつながり」という本でした。amazonでどんな本なのか調べたら、面白そうなので、購入。といっても新品はなく、古書で […]
2015年9月18日
永青文庫で明日から「春画展」が開催される(前期:9/19(土)〜11/1(日)、後期:11/3(火)〜12/23(水))こともあり、美術手帖2015年10月号の特集は「春画」。なかなか面白い内容です。
2015年9月2日
「望星」という雑誌の2015年9月号の特集は「ガリ版旅行記 −謄写版は不滅です!?−」。これはなかなか面白い。