2012年3月4日
三菱一号館美術館で開催されていた『ルドンとその周辺−夢見る世紀末』展、雑事に追われたり風邪をひいたりで、最終日の今日やっと見に行くことができました。個人的にはルドン初めての版画集の『夢の中で(Dans le Reve)」 […]
2012年3月1日
『没後150年 歌川国芳展』が開催されていた時に、『其面影程能写絵 猟人にたぬき/金魚にひごいっ子』を見ていた若いカップル。女性が男性に「ひごいって何?」と聞くと、男性が「鯉の種類かな」というような答えを。え?、知らない […]
2012年2月29日
『フェリーチェ・ベアトの東洋 J・ポール・ゲティ美術館コレクション』と題した展覧会が東京都写真美術館で3/6(火)〜5/6(日)に開催されます。 幕末〜明治に訪日し、当時の日本の姿を多くの写真に残したフェリーチェ・ベアト […]
2012年2月28日
毎週1回朝日新聞の教育欄に掲載される『あのね』。小さな子どもたちの面白い言葉使いを紹介したコラムで、何度かこのブログでも紹介していますが、最近の投稿で特に好きなのがこれ。 お巡りさんが交通安全の話をしに来ると、楽しみにし […]
2012年2月27日
建設された当時(1989年竣工)は金色のXXXに見えるオブジェで話題になったアサヒビール吾妻橋ホール。隅田川を挟んで浅草の対岸にあるこの建物を見た事がある人は多いと思いますが、今再び注目を浴びているようです。吾妻橋の上か […]
2012年2月25日
ちょっと気になる展覧会 生誕100年 南桂子展 館林美術館 〜4/8(日) 各地に巡回していた展覧会も館林美術館が最後。見に行きたいがちょっと遠いですね。 今和次郎 採集講義展 汐留ミュージアム 〜3/25(日) 考現学 […]
2012年2月24日
最近、富士山麓の御殿場市に行く機会があり、1月末に日暮里富士見坂から見える見事なダイアモンド富士(富士山の山頂付近に夕日が沈むのをこう呼ぶそうです)が新聞記事やTVのニュースで話題になっているのを思い出しました。富士見坂 […]
2012年2月19日
通勤に利用している高崎線は上野の一つ前の鶯谷駅あたりから減速していきます。スマホや携帯ばかり見ている人は気がつかないでしょうが、山手線の駅とは思えない何ともレトロな駅舎が見えます。最近ちょっと気になっていたので、ネットで […]
2012年2月17日
静岡県の御殿場線を利用する機会がありました。電車が松田駅に近づいた時に、「次は松田です」という車内放送が聞こえてきました。「ん?、《まつだ》のアクセントの位置が「ま」にある」と思いました。その土地に行って初めてわかる発見 […]
2012年2月14日
筑波大学へ進学するということで今年はどこのチームでプレーするのかなと思っていた元福岡アンクラスの光ちゃん、浦和レッツレディースでプレーするようですね。すごい楽しみ。