イチゴでわしも考えた

イチゴが美味しい季節ですが、昨晩、残っていたイチゴ3粒を食しました。よく知られていますが、官公庁の分類ではメロン、すいか、いちごは野菜なんですよね。以下、北陸農政局のホームページからの引用ですが、 園芸関係の学会や報告文 […]

続きを読む
たまにはART
フェルメール・光の王国

分子生物学者の福岡伸一監修の『フェルメール光の王国展』がフェルメールセンター銀座で1/20(金)〜7/22(日)開催されていますが、この展示の関連企画として、「フェルメール・光の王国~芸術と科学が出会うとき~」が本日(3 […]

続きを読む
たまにはART
ボストン美術館 日本美術の至宝

東京国立博物館の特別展『ボストン美術館 日本美術の至宝』、初日の今日に早速見に行きました。 何と言っても蕭白の作品がすばらしい。里帰りしている11点のそれぞれの画題に合わせた表現が面白いです。筆を使う事が少なくなっている […]

続きを読む
My Favorite
没後150年 歌川国芳展 で購入したグッズ 

美術展ではグッズを買うのが楽しみ。大分前になってしまいましたが、没後150年 歌川国芳展(後期展) で購入したグッズを紹介します。猫好きの国芳にちなんで猫グッズがたくさんありましたが、気に入ったのが『猫のきまぐれ・・・』 […]

続きを読む
焼き芋 by デロンギ コンベクションオーブン

30年位前に買って殆ど使っていなかったデロンギコンベクションオーブン。これで焼き芋を作るのが最近のMy Boom。オーブンを余熱し、140度で90分待つだけですが、デロンギコンベクションオーブンにはピザ焼き用のピザストー […]

続きを読む
on Books
今日はなぞなぞの日

なぞなぞと言えば、2009年10月にBunkamura ザ・ミュージアムへ『ベルギー幻想美術館』を見に行った後に、美術館のそばのナディッフ(アート中心のブックショップ)で買った『今日はなぞなぞの日』。ウェブサイト『ほぼ日 […]

続きを読む
My Favorite
Watch Dog MARU

「イスとイヌの見分け方」「りっぱな犬になる方法」を初めとする、きたやまようこの犬シリーズが大好き。帰宅したら、犬シリーズ最新刊の「ばんけんやマル マルとなぞなぞこぞう」が届いていました。番犬屋マルの電話番号は000-11 […]

続きを読む
身辺雑記
その人の名は모기です

お土産の韓国海苔を戴きました。写真の3種類の韓国海苔、パッケージにはハングルで海苔の種類が書かれているのでしょうが、日本語でも左から「のりNo.1」、「ワサビユラ」、「キムチのり」と書いてあります。 日本語とハングルと言 […]

続きを読む
on Books
クビアカモモブトホソカミキリ

福岡伸一の『できそこないの男たち』は面白い本で、amazonの内容紹介によると 地球が誕生したのが46億年前。そこから最初の生命が発生するまでにおよそ10億年が経過した。そして生命が現れてからさらに10億年、この間、生物 […]

続きを読む
My Favorite
恋文に恋して

Bunkamura ザ・ミュージアムで開催されている『フェルメールからのラブレター展』は今日が最終日ですが、ラブレターと言えば恋文紋って知っていますか。何度かこのブログでも紹介している『江戸帖』には一週間分のダイアリーの […]

続きを読む