バーン=ジョーンズ展 -装飾と象徴-
三菱一号館美術館は私が関心を持っている画家や事柄を企画展として開催してくれます。今開催中の『KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン』も面白い企画ですが、次回の企画展は『バーン=ジョーンズ展 -装飾と象徴 […]
Intelligence
昨日の雨でグラウンドコンディション不良のため、予定されていた自分自身のサッカーの試合が中止に。そこでNACK5スタジアムへなでしこリーグのASエルフェン狭山FC vs 浦和レッドダイヤモンドレディースを見に行きました。お […]
お気に入りの選手たち
なでしこジャパンの活躍により、サッカーダイジェストやサッカーマガジンにも女子サッカーの記事が随分増えましたが、今年はついになでしこリーグ選手名鑑が昨日発売の両誌に掲載されました。ということで、なでしこリーグ参加10チーム […]
トゥト・アンク・アメン ちょぴっとだーけ 好っきーになって
JR上野駅で山手線外回りに乗る際のいつもの乗車ポイントでは、向かいのホームに美術館や博物館の企画展の大きなポスター(ボード)が掲示されています。今掲示されているもののひとつが、『ツタンカーメン展』のポスター。東京では上野 […]
恋愛について語らせたら
恋愛について語らせたら、この方でしょうという「新解さん」。その新解さん(「新明解国語辞典」)のiPad/iPhone版が3月30日にリリースされたというニュースをネットで見ました。新解さんは独自の語の定義と例文の面白さで […]
アバウト ジャパニーズ
ふたつ前(2012/3/24)の投稿で椎名誠の著書『インドでわしも考えた』にふれましたが、私の好きな高橋由佳利の『トルコで私も考えた』は『インドでわしも考えた』をもじってタイトルをつけたのではないのかなと思っています。 […]
わしと言えば天然コケッコー
一つ前の投稿のタイトルは椎名誠の著書『インドでわしも考えた』にかけています。椎名誠の著書は全然読んでいませんが、出版当時、このタイトルはちょっと気になりました。 ところで、「わし」と言えば『天然コケッコー』。S県香取郡木 […]