見た映画
そして人生は続く

このブログの「イランのコーラ」の冒頭で イランの映画監督アッバス・キアロスタミ監督の映画の中では「そして人生が続く」が一番好きです。イランでは1990年に大地震があり、この映画の前作 「友達のうちはどこ?」が撮影された現 […]

続きを読む
on Books
ご当地本

地方に行った時の楽しみのひとつが書店の地元本コーナー。ちょっと大きな書店に立ち寄る機会があると地元本コーナーを探します、そして結局地元本も含め、いろいろ買ってしまうんですよね。今回行った徳島では、お遍路さん関係の本とうど […]

続きを読む
その他
初めてのポカリスエット

徳島といえば大塚、大塚といえばポカリスエット。前から飲みたかった徳島のポカリ、ではなくて、前から行きたかった徳島のポカリ。今日行く予定です。徳島地方はあいにくの雨模様。続きは帰宅してから書きます。

続きを読む
見た映画
サクラ咲く

昨日利用したJAL(羽田→徳島)のCA(客室乗務員)のひとりがちょっと雨宮塔子に似ていると感じましたが、京野ことみの雰囲気もありました。京野ことみと言えば、テレビ朝日系列の「新・おみやさん」でのちょっと剽軽(ひょうきん) […]

続きを読む
たまにはART
初めての四国

今日は徳島。1泊だけですが、初めての四国です。前から一度行きたいと思っていた大塚国際美術館に行きました。陶板名画にされている作品の選択に感心しました。例えば、来年三菱一号館美術館に来るルノワール作品の中でもいいと思った『 […]

続きを読む
サッカーの窓から
日曜日の楽しみ

毎年、この時期の楽しみはサッカーJ2の昇格争い。3チームがJ1へ昇格します。昨年まではJ1もJ2もほぼ同じ時期に終了しましたが、今年はJ1が残り3節なのに対して、今週末の日曜日が最終節。それは今年から昇格のルールが変わり […]

続きを読む
バリヤワ to ユゲドオシ

麺類はなんでも好きですが、何が一番好きかと聞かれたら、「そば」でしょうか。反対に苦手なのは豚骨スープのラーメン。ということで、福岡に行くことはあっても、博多ラーメンは滅多に食べません。ラーメン通には常識なのかもしれません […]

続きを読む
on Books
草間彌生を知りたい

ひとつ前の記事でNHKの「水玉の女王草間彌生の全力疾走」について触れましたが、先日最寄り駅の建物の中にある書店で「草間彌生を知りたい」というムックを発見。迷わず購入してしまいました。なかなか面白い。本の最後には「いますぐ […]

続きを読む
My Favorite
TATE 恋し

2012年10月31日の朝日新聞夕刊の文化面美術欄のコラム海外通信によるとロンドンのTate Britainで約5年かけて150点以上が集められた大規模な「ラファエル前派—ビクトリア時代の前衛展」が開催中(2013年1月 […]

続きを読む
My Favorite
ラッシャー木村 再び

オールドプロレスファンにとってラッシャー木村と言えば、そのマイクパフォーマンス。今、ラッシャー木村と言えば、『方言彼女』の『使える方言講座』。 『方言彼女』シリーズは『方言+美少女バラエティ」。かわいい彼女が生まれ育った […]

続きを読む