たまにはART
応為 夜桜図

江戸東京博物館で今日から開催されている「大浮世絵展」に行ってきました。葛飾応為の「夜桜図」が展示されており、これは想定外のよろこびですね、応為の作品が展示されているなんて全然思ってもいませんでしたので。細かな展示替えがあ […]

続きを読む
サッカーの窓から
国立競技場最前列から見る風景

サッカーをスタジアムで観戦する時、スタンドの前の方の席より、ある程度の上の方の席の方がグランド全体が俯瞰的に見渡せて良いという意見があります。私の場合、国立競技場でサッカーを観戦する時はバックスタンド中央下部の後段の中央 […]

続きを読む
My Favorite
2013年下期 my top 6

今年の7月1日から12月31日までに読んだ本や観た映画・展覧会のmy top 6です。top 6の中での順位付けはしていません。 ジャポニスム 幻想の日本 馬淵明子著 カテリーナの旅支度 内田洋子著 「印象派と世紀末美術 […]

続きを読む
on Books
今年最後の衝動買い 血を売る男 Zhang Xiaogang

今日(2013年12月31日)地元で行きつけの書店に立ち寄ったら、「血を売る男」という本が目に入った。衝動買いしてしまいました。Zhang Xiaogang(張暁剛、チャン・シャオガン)の絵を使った装丁に魅かれて。

続きを読む
サッカーの窓から
聖地から見る風景

29日は国立競技場で天皇杯準決勝のサンフレッチェ広島 vs FC東京戦を観戦しました。日本サッカー後援会に入っているのでこの試合は無料で見られるのですが、席は自由席。バックスタンド上段の席で観戦。バックスタンド上段に席を […]

続きを読む
たまにはART
吉村益信 大ガラス

12月28日に野暮用で横浜に行ったので、横浜美術館に立ち寄りました。吉村益信の『大ガラス』というすごい存在感の作品が展示されていました。 もしかして、有名なあの方の『彼女の独身者によって・・・』のもじりかなと思って検索し […]

続きを読む
たまにはART
2014年の美術展から

来年の美術展から、見たい物をリストアップ。個人的な見たい度を☆で示しました。まだ作成途中です。サイトへのリンクは随時追加していきます。 大浮世絵展 1/2(木)〜3/2(日) 江戸東京博物館 シャバンヌ展 1/2(木)〜 […]

続きを読む
on Books
フランツ・リストはなぜ

一昨日購入した『フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか』(新潮新書)を読み始めましたが、これがなかなか面白い。単純にリストの伝記としても面白いが、現代にまで通じるリストやショパンが生きた時代が興味深い。(歴史や音楽 […]

続きを読む
たまにはART
植田正治の写真展を見に行って

都内で開催されている植田正治の写真展を見に行きました。先週は東京ステーションギャラリーで開催されている『生誕百年!植田正治のつくりかた』に、昨日は東京都写真美術館で開催されている『植田正治とジャック・アンリ・ラルティーク […]

続きを読む
たまにはART
春が好き

前に大英博物館で『春画展』が開催されている事を投稿しましたが、それは芸術新潮12月号の特集の予告を見たから。芸術新潮は定期購読しているのですが、今日この号が届きました。大特集現地特別取材『大英博物館「春画」展がスゴイ!』 […]

続きを読む