My Boom
ピサを探してさるを得る あるいは Dienesenの日々

2015年はIsak Dienesenの生誕の130年ということで、新潮社から横山貞子訳「冬の物語」が出版され、購入したのです。 ですが、1995年に新潮社から出版された渡辺洋美訳「冬物語」も持っていたのでした。 「冬の […]

続きを読む
つくおき びあサラ

数年前に近く(最寄駅から徒歩10分ほど)にあった行きつけの肉屋さんが閉店された。いつもお客さんで賑わっていた昔ながらのお店なので十分稼いでのリタイアでしょうか。 コロッケ、イカフライ、ハムカツ等のお好みの揚げ物を必要分だ […]

続きを読む
あん あん あーん

今日行きつけの書店の雑誌のコーナーでBRUTUSの最新号にキャッチされてしまいました。 BRUTUSの最新号(2022年2月1日号)は特集「なにしろ あんこ好きなもので。」。 BRUTUSは2013年11月1日号でも、特 […]

続きを読む
焼売にソースをかけますか?

先日購入した「dancyu 2022年1月号(特集:新しい家中華)」を眺めていたら、「みんなの愛蔵レシピ『家中華』お宝帖」として5人の匠による料理が紹介されていました。 「焼売は、餃子よりもはるかに簡単につくれます!」と […]

続きを読む
My Favorite
津軽海峡 鵯越

NHK総合TVで日曜日19:30に放送される「ダーウィンが来た!」が好きなのですが、2011年1月9日に放送された(という)「ヒヨドリの津軽海峡越え」を見たいのですよね。 こういう放送があったというのを知ったのは数年前で […]

続きを読む
My Favorite
日向子の世界

二つ前の投稿で千葉市美術館の「ジャポニスム ー 世界を魅了した浮世絵」展に行ったことを書きましたが、帰りにBATIKA(千葉市美術館のミュージアムショップです)に立ち寄ると、この展覧会の図録や関連書籍が平積みされるコーナ […]

続きを読む
on Books
キャリントン キャリントン キャリントン

昨年(2021年)の3月頃にアート・オン・スクリーンシリーズの第2弾を見たのですが、この中で(個人的に)特に面白かった(興味を引かれた)のがフリーダ・カーロ。 フリーダ・カーロには前から興味があって、フリーダ・カーロに関 […]

続きを読む
たまにはART
ジマーリ美術館のジャポニスム and ・・・・プーシキン美術館

千葉市美術館で開催されている「ジャポニスム ー 世界を魅了した浮世絵」展に行ってきました。 ゴッホ、ロートレック、ホイッスラー、ヴァロットン、ナビ派の画家が浮世絵等の日本美術にインスパイアされた作品を作成した事は知ってい […]

続きを読む
たまにはART
2022年(私的な)必見美術展 ベルクグリューン&フォルクヴァング

国立西洋美術館は施設整備のため、4月8日まで休館していますが、再開館後開催される以下の2展覧会は個人的に必見ですね。 国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒター […]

続きを読む
My Favorite
境港と言えば

境港と言えば水木しげると植田正治。 今年は水木しげる生誕100年のようですが、水木しげるロードにも水木しげる記念館にも・・・・・植田正治写真美術館にもAxisバードスタジアムにも行ったことがないのですよね。 というか、鳥 […]

続きを読む