2015年5月7日
「英国一家、日本を食べる」がアニメになっているんですね。全然知りませんでした。ハードディスクレコーダーの番組名予約で録画登録しました。「境界のRINNNE」も面白そうなので、こちらも録画登録しました。
2015年5月6日
今日は久しぶりのJリーグ観戦。NACK5スタジアムでのJ2大宮 VS 北九州です。播戸のスタメン出場にちょっとびっくり。大宮に移籍していたのを知りませんでした。見事に先制ゴールを決めました。さすがの決定力です。
2015年5月5日
澤田瞳子「若冲」を読み終わりました。すごく面白かったのですが、作中に出てくる重要人物の市川君圭、全く知りませんでした。
2015年5月4日
このゴールデンウィーク中に我が家の庭に咲いてきた花。名前が分からないので、スマホアプリの「花しらべ」で調べたら、ニオイバンマツリのようです。去年も咲いていたのでしょうか。
2015年5月3日
「アルノルフィーニ夫妻の肖像」と並ぶヤン・ファン・エイクの代表作と言えば「宰相ロランの聖母子」ですが、この絵に月が描きこまれているのを知っていますか。「宰相ロランの聖母子」等、ヤン・ファン・エイクの5作品に気づかれないほ […]
2015年5月2日
この連休中に読みたくて、最寄りの書店に取り寄せを依頼しておいた内田洋子の「イタリアのしっぽ」。今日書店に届いたとの連絡があったので早速受け取りに行きました。すごく楽しみ。
2015年5月1日
今日はサントリー美術館に「若冲と蕪村」を見に行きました。この展覧会何度か展示替えがあるので、今日は3度目の鑑賞です。 帰りに六本木ミッドタウンのTSUTAYAに立ち寄ったら、原田マハの「モダン」と澤田瞳子の「若冲」が話題 […]
2015年3月31日
今日は久しぶりの代表戦観戦、今(23時18分)家に帰ってきたところです。ということで「調布の地名」というタイトルで記事を書くことにしましたが、録画しておいた五輪予選をこれから見るので、投稿が完成するのは明日になってしまい […]
2015年3月27日
サントリー美術館で開催されている「生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村」展(3/18〜5/10)に行ってきました。展示替えがあるので何度か行くつもりです。若冲の『象と鯨図屏風』は期間中ずっと展示されているようですが、 […]
2015年3月1日
『1913 20世紀の夏の季節』の3月の章で、絵入り大衆紙『ガーデンハウス』の付録誌『女の世界』の第五号でのイブニングドレスの注文に関する以下のような面白い事実が紹介されています。 ドレスは型紙の番号で注文できたようなの […]