on Books
フデキチの話

幕末、曲芸一座の一員として江戸からロンドンに渡り、最後は教会守として生涯を閉じたジョン・近藤筆吉について書かれた「幕末の下級武士はなぜイギリスに骨を埋めたのか」という本、先日最寄駅の書店で見つけ、読み始めたばかりですが、 […]

続きを読む
サッカーの窓から
England's Lionesses

録画しておいた女子W杯の3位決定戦を見ていたら、イングランドサポーターが「Lionesses」というタオルマフラーを掲げているのが写っていました。イングランドサッカー協会のエンブレムに描かれる「3頭の獅子」から(男子の) […]

続きを読む
たまにはART
ルノワールの時代

マグリットに「ルノワールの時代」と言われる一時期があったのですね。先日行った「マグリット展」で知りました。

続きを読む
たまにはART
Shunga @ 永青文庫

今年の展覧会で個人的には一番の興味は永青文庫で開催される「春画展」ですね。

続きを読む
サッカーの窓から
サッカーにつかれて チリワインを買ってきた

既に決勝トーナメントも大詰めのコパアメリカ(Copa America Chile 2015)、録画しているスカパーの放送を見るのはいまだ予選リーグの段階。やっと予選リーグ2試合を残すところまで見終わりました。チリでの試合 […]

続きを読む
My Favorite
2015年上期 My Top 5

今年の1月1日から6月30日までに観た展覧会、読んだ本のmy top 5です。top 5の中での順位付けはしていません。 フローリアン・イリエス『1913 20世紀の夏の季節』 澤田瞳子『若冲』 ホイッスラー展 山口晃 […]

続きを読む
on Books
『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』を選んだ

昨日は、国立新美術館で開催されている「マグリット展」に行きました。国立新美術館に行った時には必ず立ち寄るSFT。ここには、書籍のコーナーが数カ所にあります。いずれも小さなスペースながらの(小さなスペースだからこその)本の […]

続きを読む
たまにはART
フェルメールとレンブラント

京都市立美術館で今秋「フェルメールとレンブラント 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」というタイトルの展覧会が開催されるようですね。

続きを読む
たまにはART
100のモノが語る世界の歴史

東京都美術館で6/28まで開催されている大英博物館展が面白い。大英博物館が所有する700万点を超える収蔵品から100作品を選び出して展示したものですが、「100作品の中から1点を」と言われたら皆さんはどれを選択するのでし […]

続きを読む
たまにはART
英国の夢 ラファエル前派展

Bunkamuraザ・ミュージアムで「英国の夢 ラファエル前派展」が2015/12/22(火)-2016/3/6(日)に開催されるようですね。ラファエル前派の傑作を有する美術館として知られるリバプール国立美術館が所蔵する […]

続きを読む