たまにはART
バスキアへの道

昨日(2019/11/16)埼玉県立近代美術館で開催されている「ニューヨーク・アートシーン ロスコ、ウォーホルから草間彌生、バスキアまで」に行ってバスキアの作品を見たからではないのですが、森アーツセンターギャラリーで開催 […]

続きを読む
on Books
ステレオ・スー

大分前に購入し、途中まで読んだままであったオリヴァー・サックスの「心の視力 脳神経科医と失われた知覚の世界」を読み直しています。 幼児に斜視だったため立体視力がなかったスー・バリーが立体視力を獲得した体験を題材にした「ス […]

続きを読む
on Books
when someone doesn't take their shoes off before coming inside

FINNISH NIGHTMARESの邦訳本2冊目を読んでいたら、「when someone doesn't take their shoes off before coming inside.(土足であがってくる人がい […]

続きを読む
on Books
いつさん、ばらりこ、残り鬼

内田百閒の『私の「漱石」と「龍之介」』は百閒の漱石に対する畏敬の念と百閒独自の「ゆーもあ」があって大変interestingなのですが、この本の中の「漱石先生臨終記」の中に、百閒が東京の子供の遊び言葉を問う場面がでてきま […]

続きを読む
身辺雑記
フラグシップの帰還

昨日(6日)、帰宅する際に利用した国際興業バスのときわ台駅発赤羽駅西口行きでバスを降り、JR赤羽駅の高崎線下りホームに立った時、スマホがない事に気がつきました。今日、無事に手元に戻って来ましたが、日々の生活でフラグシップ […]

続きを読む
My Boom
Finnish なのに Finishしない あるいは Finnish なのに Start 

東京ステーションギャラリーのルート・ブリュック展に行った際に、ミュージアムショップに「かもめ食堂」の文庫本があって、「かもめ食堂」もフィンランドが舞台だったと思い出しました。 その後、朝日新聞の書評で紹介されていた髙橋絵 […]

続きを読む
必見映画(個人的には)
つつんで、ひらいて

装丁に関心がある人なら、必見ですね。菊地信義を追ったドキュメンタリー映画が今秋、イメージ・フォーラム他で上映されます。

続きを読む
たまにはART
メスキータ

東京ステーションギャラリーで開催中のメスキータ展(〜8/18(日))に行ってきました。お薦めです。 図録が売り切れでした(郵送をお願いしました)。

続きを読む
My Boom
マイブーム 定家の時代

最近、読み始めた堀田善衛の定家明月記私抄(新潮社版)が面白い。もうすぐ読み終わります。(定家明月記私抄続編もありますが) 奥付を見たら、1986年2月初版の1988年7月15刷となっているから、30年以上熟成させていたの […]

続きを読む
My Favorite
2019年上期 My Top 9

今年の1月1日から6月30日までに行った展覧会、映画、読んだ本のmy top 9です。top 9の中での順位付けはしていません。 子どものための建築と空間展 メガネと旅する美術館 メアリー・エインズワース浮世絵コレクショ […]

続きを読む