My Favorite
2020年上期 My Top 10

今年の1月1日から6月30日までに行った展覧会、映画、読んだ本のmy top 10です。top 10の中での順位付けはしていません。 ハマスホイとデンマーク絵画 奇才 −江戸絵画の冒険者たち− ちびまる子ちゃん展 神宮希 […]

続きを読む
on Books
リヴォルノの幻 後日の話 ダーム・ギャラント ジュセッペ・ヴァージ

15篇のエッセイから成る内田洋子の「サルデーニャの蜜蜂」を読んでいき、最後のエッセイ「リヴォルノの幻」を読み始めると、冒頭に  二十年ほど前の話である。 春がまだ浅いある日、トスカーナ州の海に面した町リヴォルノへ向かった […]

続きを読む
on Books
今読みたい19の本

under 19 (にインスパイアされて) 読みたい本 史上最悪のインフルエンザ アルフレッド・W・クロスビー フード・マイレージ あなたの食が地球を変える 中田哲也 コロナの時代の僕ら パオロ・ジョルダーノ 人はなぜS […]

続きを読む
フード・マイレージ カーボン・フットプリント

移動に制限がある今、ネット通販を利用することが多いのですが、品物が家に届いてから発送元が遠隔地であった事に気づく場合があります。 フード・マイレージやカーボン・フットプリントを意識した行動をする良い機会になれば良いのです […]

続きを読む
その他
パスポート 隣県

平成3年(1991年)のサントリー学芸賞を受賞した鹿島茂の「馬車が買いたい!」を読んでいます(1990年発行のこの本を今頃、読んでいるのです)。 ちょうど今読んだ第4章のタイトルは「市門とパスポート ー 城壁都市パリ」。 […]

続きを読む
その他
エコーロケーション を YouTube で 識る

随分前に購入したものの(多分)途中までしか読んでいなかったオリヴァー・サックスの「心の視力」(奥付を見たら2011年11月発行の本でした)を昨年(2019年)末にようやく読み終えました。 この本で以下のような反響定位(エ […]

続きを読む
見た映画
sameblod

過日セットアップして見られるようになった自称『お家シアター』で『サーミの血』を見ました(2020年5月7日)。 そもそも、サーミについて知ったのも、『ルート・ブリュック 蝶の軌跡』展(*)で入手した「はじめまして、ルート […]

続きを読む
on Books
アリス・B・トクラスの自伝

ガートルード・スタインの「アリス・B・トクラスの自伝」を読み始めました。すごく面白い(まだ、ほんのちょっとしか読んでいないので「すごく面白そう」) この本も昨年(2019年)末に読んだ原田マハの「楽園のキャンバス」の参考 […]

続きを読む
on Books
ミイラにダンスは踊れるか

トマス・ホーヴィングの「ミイラにダンスを踊らせて」を読み始めたのですが、これが面白い。と言っても、まだ4章しか読んでいないのですが。 トマス・ホーヴィングはメット(メトロポリタン美術館)の第7代館長(1967年就任)です […]

続きを読む
on Books
推定230万個

「フィンランド公共図書館(2019年11月発行)」と言う本を読み始めたら、「・・・フィンランドに推定230万個あるといわれるサウナだ」と言う記述があった。

続きを読む