身辺雑記
乙巳の変 大化の改新 いつから

繁田信一の「小野篁 その生涯と伝説」を読んでいたら、「第六章 小野氏の先人達」で小野篁の先人の小野毛人(おののえみし)について記した箇所で以下のような記述がありました。 ・・・(前略)・・・毛人の場合、その世代からして、 […]

続きを読む
on Books
逆引きH.P. 癒者のいろは

ハリー・ポッターの邦訳本、訳者は松岡祐子さんですが、「原文はどんな表現なんだろう?」と気になる箇所が所々にあり、Harry Potter本に当って見るのが楽しい。 「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の第5章「ヌラーがべっ […]

続きを読む
on Books
逆引きH.P. おったまげー

ハリー・ポッターの邦訳本、訳者は松岡祐子さんですが、「原文はどんな表現なんだろう?」と気になる箇所が所々にあり、Harry Potter本に当って見るのが楽しい。 「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の第5章「ヌラーがべっ […]

続きを読む
on Books
逆引きH.P. 取らぬフクロウの羽根算用

ハリー・ポッターの邦訳本、訳者は松岡祐子さんですが、「原文はどんな表現なんだろう?」と気になる箇所が所々にあり、Harry Potter本に当って見るのが楽しい。 「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の第4章「ホラス・スラ […]

続きを読む
見た映画
母の舌 in 博士と狂人

「オックスフォード英語大辞典」の誕生秘話にまつわる映画『博士と狂人』を見ていたら、博士が狂人が収監されている施設を訪れた際の看守と博士の会話の中に「mother tongue」と言う言葉が出てきました。 狂人から博士への […]

続きを読む
必見映画(個人的には)
モンテッソーリ movie

藤井聡太を通じて認知度が高くなっているモンテッソーリ教育、私がモンテッソーリについて知ったのはブレイディみかこの著書を通じてですが、「モンテッソーリ 子供の家」という映画が2月から上映されるようです。個人的には必見ですね […]

続きを読む
on Books
逆引きH.P. 爪に爪なし、瓜に爪あり

ハリー・ポッターの邦訳本、訳者は松岡祐子さんですが、「原文はどんな表現なんだろう?」と気になる箇所が所々にあり、Harry Potter本に当って見るのが楽しい。 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」の第23章「隔離病棟 […]

続きを読む
on Books
逆引きH.P. 癒者

ハリー・ポッターの邦訳本、松岡祐子さんの遊び心あふれる訳が所々にあって、「原文はどんな表現なんだろう?」と、Harry Potter本に当って見るのが楽しい。 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」の第22章「聖マンゴ魔法 […]

続きを読む
見た映画
ガッテン! キャストも 主題歌にも

映画の基になった大正時代の史実が発生した県では今年(2021年)の1月1日から公開されているこの映画、主演が誰か位しか知らなかったのですが、キャストにもこの県出身の方が多く出演されているのですね、主題歌もこのグループであ […]

続きを読む
on Books
とかくしゃべりは窮屈だ

前から読みたかった伊藤亜紗「どもる体」、オンライン書店e-honで注文したものを昨日受け取りました。 まだ、読み始めたばかりですが、すごく面白い。 本の帯の 楽に話せば連発だ。 意志を通せば難発だ。 言い換えすれば自分じ […]

続きを読む