2011年1月25日
『トーキョーノーザンライツフェスティバル2011』 ユーロスペース及びUPLINKで2月 12日 〜 2月 18日の1週間に開催される北欧映画特集。ちょっと気になる。
2011年1月24日
最近、なにかと話題の3D。3Dと言えば、佐藤雅彦の『任意の点P』です。どんな本かは佐藤雅彦自身の『「任意の点 P」誕生 − 理想をリアルに見る方法−』を見ればわかりますが、そのすばらしさは、実際に見てみないとわからないの […]
2011年1月23日
今日は埼玉県立近代美術館で開催中の『植田正治写真展 −写真とボク−』の最終日。行ってきました。植田正治の写真集は何冊か持っていますが、纏まって見るのは今回が初めてかも。老若男女、多くの人が見に来ていました。海外でもUED […]
2011年1月22日
新潟県最北部の村上市は平安時代からの鮭が特産で、町には出格子や障子戸のある町家がいまも約370棟が残るそうです。 武家屋敷、町屋、寺町、城(跡)という城下町としての四大要素が残っているにもかかわらず、経済成長期の平成9年 […]
2011年1月21日
先日、書棚を買いに新三郷のIKEAに行きました。勿論、IKEA自体は前から知ってますが、行くのは今回が初めて。IKEAスタイルとでも言うべき独自のコンセプトに基づく北欧デザインのリーズナブルな商品は見て廻るだけでもすごく […]
2011年1月20日
先日、いつも行くのと違うスーパーの食品売り場へ行ったら、新玉葱がありました。また、新玉葱の季節が来たのですね。新玉葱が手に入る間はクックパッドのこのレシピでドレッシングを作ります。
2011年1月19日
昔は書店へ行くと気になる装丁の本があればがチェックしていたのですが、最近、文芸書等のちゃんとした装丁の本をあまり読んでいなかったり、そもそも書店に行かずにamazonで購入したりで、装丁をあまり気にしなくなっていました。 […]
2011年1月18日
いつになるか分かりませんが、長崎市外海(そとめ)地区に行きたいと思っています。目的は特産の『ド・ロさまそうめん』 『ド・ロさまそうめん』で検索すると、 キリシタン禁制の時代、迫害を逃れて信者達が移り済んだ外海の出津(しつ […]
2011年1月17日
2月26日(土)及び27日(日)に東京の映画美学校でアジアフォーカス・福岡国際映画祭の福岡観客賞(2007年まではコダックVISIONアワード)受賞作品が上映されるようです。 上映スケジュールは変更になる可能性があるよう […]
2011年1月16日
江戸後期の絵師、『葛飾応為(かつしかおうい)』を知っていますか。 葛飾北斎の三女阿栄(おえい)、父に倣って絵をよくし、画号を『応為』といいます。商家に嫁ぐも離婚。父のもとに帰った後も再婚せずに父親の仕事を手伝っていました […]