2011年6月15日
原宿の太田記念美術館に没後150年記念 破天荒の浮世絵師 歌川国芳展に行ってきました。この展覧会は前期(6/1(水)〜6/26(日))と後期(7/1(金)〜7/28(木))に分かれていますが、今日見に行った前期展で個人的 […]
2011年6月14日
ヒューマントラストシネマ渋谷で8月 13日(金) ~ 8月 26日(土)に『三大映画祭週間2011』と称してカンヌ国際映画祭・ベルリン国際映画祭・ヴェネツィア国際映画祭の三大映画祭及びロカルノ国際映画祭・セザール賞最優秀 […]
2011年6月13日
西日本新聞社のブックレット「食卓の向こう側2」によると、法律上は乳脂肪率3.0%以上で「牛乳」だが、業界の基準は1987年度3.2%から3.5%に引き上げられ、基準を下回ると生産者にはペナルティが科せられ、乳価が下がると […]
2011年6月12日
秋に公開される映画から、ちょっと見てみたい映画。公式サイトもまだトップページのみです。 朱花(はねづ)の月 9月3日より渋谷ユーロスペースで公開 カンヌ国際映画祭に参加した 河瀬直美監督の作品です。 明かりを灯す人 今秋 […]
2011年6月11日
サントリー美術館で『不滅のシンボル 鳳凰と獅子』が開催されていますが、これは開館50周年を迎えたサントリー美術館が「美を結ぶ。美をひらく。」というテーマのもと開催する以下の3つの企画展の第一弾です。 〈不滅のシンボル 鳳 […]
2011年6月9日
「カマキリは大雪を知っていた」という本によると、カマキリの産卵する位置(高さ)によってその年の積雪の程度がわかるとか。積雪地帯に住んでいないカマキリもこの能力を持っているのでしょうか?
2011年6月8日
5日の日曜日は地元地区の運動会。小学生とその親が中心の運動会ですが、小学生は単純なボールリレーも全力疾走。二人三脚では相手と調子を合わせずに強引に走る小学低学年の子どもたちも。「大人だったら怪我しちゃうよ」というような体 […]
2011年6月7日
久し振りの代表戦。久し振りの日産スタジアム。久し振りのスタジアムでのビール。久し振りの崎陽軒のシュウマイ弁当は750円でした。久し振りの代表戦はビデオ録画をセットするのを忘れてしまいました。尤もこれは久し振りだからではな […]
2011年6月6日
九州国立博物館で6月28日から開催される『よみがえる国宝』展には神護寺三像のうち『源頼朝像』と『平重盛像』が初めて九州で展示されるようです(『源頼朝像』は日本史の教科書でおなじみですね)。 正しくは『伝源頼朝像』のように […]
2011年6月5日
日本人にとっては何かと解りにくい中東。以下、最近読んだ本です。どの本も中東に対するステレオタイプの見方を払拭するには良いですが、著者それぞれの立場・視点によって中東の見え方も変わってきます。 イラクは食べる 酒井 啓子 […]