Katagami Style
19世紀後半、浮世絵や万国博覧会などを通じて海を渡った日本の美術工芸品が印象派やアール・ヌーヴォーに影響を与え、ジャポニズムと呼ばれたことはよく知られていますが、19世紀末から20世紀初頭にかけて西欧に渡った日本の美術工 […]
天皇杯、あるサッカー好きの観方
昨日の天皇杯決勝、今年は久しぶりに自由席(京都側のゴール裏の上の方)で観戦しました。何故、京都側か。それは陽が当たって暖かいからです。そこであるサッカー好きはある事をチェック。それは半袖でプレーする選手のチェックです。T […]
真珠の耳飾りと首飾り
今年はフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』と『真珠の首飾りの少女』が日本に来ますね。 『真珠の耳飾りの少女』を所蔵するマウリッツハイス美術館が改修工事の為、休館するのに伴い、美術館所蔵の作品約50点が来日し、『マウリッツ […]
2011年下期 my top 10
今年の7月1日から12月31日までに読んだ本や観た映画・展覧会のmy top 10です。top 10といっても、映画も美術展にもあまり行けてる訳でもなく(今開催中の『フェルメールからのラブレター展』や『ゴヤ展』にもまだ行 […]
CCD 、ミツバチはどこへ行った?
CCD(Colony Collapse Disorder)ってご存知ですか? 2006年秋から現在にかけてミツバチが一夜にして大量失踪する現象が米国各地で起こっており、その数は米国で買われているミツバチの4分の1にもなる […]
ヨコハマ・フットボール映画祭 in TOKYO
そもそもヨコハマ・フットボール映画祭なる映画祭が今年の2月に開催されていたことを知らなかったのですが、この映画祭の受賞6作品が『ヨコハマ・フットボール映画祭 in TOKYO』として池袋シネマ・ロサで12/10(土)〜1 […]
国立新美術館のミュージアムショップで
国立新美術館のミュージアムショップで「ドラえもんの、ちょうちんmini」を発見。このminiサイズのものは高さ12cm程。足下にある電池で灯りもともります。岐阜の安藤商店が美濃紙で作成した岐阜提灯です。 国立新美術館のミ […]