「フェルメールからのラブレター展」チャリティアプリ
2012年1月6日
今日はBunkamura ザ・ミュージアムに「フェルメールからのラブレター展」に行きました。金曜の夜の開館時間延長を利用して夜6時頃行ったのですが、お正月の始めのせいもあるのか、すごくすいていて快適に鑑賞できました。4日 […]
Katagami Style
2012年1月3日
19世紀後半、浮世絵や万国博覧会などを通じて海を渡った日本の美術工芸品が印象派やアール・ヌーヴォーに影響を与え、ジャポニズムと呼ばれたことはよく知られていますが、19世紀末から20世紀初頭にかけて西欧に渡った日本の美術工 […]
真珠の耳飾りと首飾り
2012年1月1日
今年はフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』と『真珠の首飾りの少女』が日本に来ますね。 『真珠の耳飾りの少女』を所蔵するマウリッツハイス美術館が改修工事の為、休館するのに伴い、美術館所蔵の作品約50点が来日し、『マウリッツ […]
二人の貴婦人に会いに
2011年11月6日
今日はカルパッチョの『二人の貴婦人』を見に江戸東京博物館に行ってきました。この『二人の貴婦人』を始め、『世界遺産 ヴェネツィア展』の展示約140点のうち120点がコッレール美術館(コレル美術館)所蔵のものでした。コッレー […]
ウィーン工房1903-1932
2011年10月31日
パナソニック電工汐留ミュージアムでは興味深い展覧会が開かれることが多くていつも行こうと思いつつ、いまだ行ったことがありません。今、開催されている『ウィーン工房1903-1932』も良いですよ。コロマン・モーザーとヨーゼフ […]
レーリッヒの絵のように
2011年10月24日
世界で初めての宇宙飛行をしたガガーリンが地球に帰還した後、「地球は青かった」と言ったのは有名ですが、これは1961年のことですから、今はこの言葉もガガーリンも知らない人の方が多いかもしれませんね。ところで、このガガーリン […]