永遠の 永遠の 永遠
現代アートや安藤忠雄の建築に興味があるならば、一度は行ってみたいと思う瀬戸内海の直島。まだ行ったことがありませんが、その直島の現代アートでも圧倒的な存在感を示すのが草間彌生の南瓜。その草間彌生の新作絵画に彫刻作品を加えた […]
ベルリン「博物館島」
今日、20時からBS JAPAN(BS171)で放送される「欧州 美の浪漫紀行2 〜ベルリン博物館島」、ベルリン好きの私にとっては必見ですね。お薦めです(まだ見ていないこの番組をという訳ではなくベルリンを)。
Dans le Reve
三菱一号館美術館で開催されていた『ルドンとその周辺−夢見る世紀末』展、雑事に追われたり風邪をひいたりで、最終日の今日やっと見に行くことができました。個人的にはルドン初めての版画集の『夢の中で(Dans le Reve)」 […]
フェリーチェ・ベアトの東洋
『フェリーチェ・ベアトの東洋 J・ポール・ゲティ美術館コレクション』と題した展覧会が東京都写真美術館で3/6(火)〜5/6(日)に開催されます。 幕末〜明治に訪日し、当時の日本の姿を多くの写真に残したフェリーチェ・ベアト […]
ちょっと気になる展覧会
ちょっと気になる展覧会 生誕100年 南桂子展 館林美術館 〜4/8(日) 各地に巡回していた展覧会も館林美術館が最後。見に行きたいがちょっと遠いですね。 今和次郎 採集講義展 汐留ミュージアム 〜3/25(日) 考現学 […]
没後150年 歌川国芳展 後期展示
今晩、没後150年 歌川国芳展の後期展示を見に行きました。この展覧会、展示替えがあって、前期展示と後期展示にわかれており、昨年末に前期展示を見に行きました。 前期展示で「両国夕景」という大判三枚続きに夕涼みをする女性を描 […]
マリー・アントワネットの肖像 アルチンボルド風 あるいは World Cup 2012
芸術新潮今月号(2012年2月号)の特集は『浮世絵 vs. 世界のエロス 春画ワールドカップ Shunga World Cup 2012』(正確にいうと、特集ではなく大特集です)。芸術新潮では2010年12月号の特集が『 […]
ウィリアム・ブレイク版画展
昨日は関東地方にも雪が降りました。都心でも少し雪が降り寒い日でした。多くの美術館で実施されている金曜日の開館時間延長も最近ではよく知られているようで人気の企画展では結構混むのですが、こういう日ならと思い、国立西洋美術館に […]
FUROSHIKI SHIKI
Bunkamura ザ・ミュージアムに行くと必ず立ち寄るブックショップのNADiff modern(ナディフ モダン)。昨日、『フェルメールからのラブレター展』を見たあと立ち寄ったらSamira Boon(サミラ・ブーン […]