たまにはART
2014年の美術展から

来年の美術展から、見たい物をリストアップ。個人的な見たい度を☆で示しました。まだ作成途中です。サイトへのリンクは随時追加していきます。 大浮世絵展 1/2(木)〜3/2(日) 江戸東京博物館 シャバンヌ展 1/2(木)〜 […]

続きを読む
たまにはART
植田正治の写真展を見に行って

都内で開催されている植田正治の写真展を見に行きました。先週は東京ステーションギャラリーで開催されている『生誕百年!植田正治のつくりかた』に、昨日は東京都写真美術館で開催されている『植田正治とジャック・アンリ・ラルティーク […]

続きを読む
たまにはART
春が好き

前に大英博物館で『春画展』が開催されている事を投稿しましたが、それは芸術新潮12月号の特集の予告を見たから。芸術新潮は定期購読しているのですが、今日この号が届きました。大特集現地特別取材『大英博物館「春画」展がスゴイ!』 […]

続きを読む
たまにはART
高丘親王航海記が読みたくなった

群馬県立館林美術館で開催されている『山口晃展 画業ほぼ総覧 お絵描きから現代まで』を見に行ってきました。山口晃の作品を纏めて見るのは初めてですが、山口晃の作品ってすごく面白ですね。カルタ風の作品の隣に上毛かるたが展示され […]

続きを読む
たまにはART
久永強

ふたつ前の投稿で、世田谷美術館の『アンリ・ルソーから始まる 素朴派とアウトサイダーズの世界』へ行った事を書きましたが、10のセクションで構成されていたこの展覧会、「絵にして伝えたい—久永強」というタイトルのセクションに展 […]

続きを読む
たまにはART
版画家 ヴァロントン

11月8日(金)の夜、『三菱一号館美術館名品展2013 —近代への眼差し 印象派と世紀末の美術—』を見に行きました。展覧会の構成は ミレーと印象派 ルドンの「黒」 トゥールーズ=ロートレックと仲間たち 『レスタンプ・オリ […]

続きを読む
たまにはART
百人一首

今日は世田谷美術館の『アンリ・ルソーから始まる 素朴派とアウトサイダーズの世界』展に行ってきました。世田谷美術館はひさしぶりですが、用賀駅から砧公園へのアプローチと自然あふれる砧公園で楽しむ人達を見るのはこの美術館に行く […]

続きを読む
たまにはART
植田正治 * 3

10/10の投稿で東京ステーションギャラリーで『生誕100年!植田正治のつくりかた』が開催されている事を書きましたが、今年は植田正治の生誕100年ということで、この展覧会を含め、この秋3つの展覧会があるのですね。 植田正 […]

続きを読む
たまにはART
Shunga

大英博物館で2013/10/3から2014/1/5まで「Shunga sex and pleasure in japanese art」なる展覧会が開催されているという。見に行けそうにはないけど、個人的には必見ですね。

続きを読む
on Books
残りの90%のためのデザイン展

2007年にアメリカのスミソニアン/クーパー・ヒューイット国立デザイン博物館で「残りの90%のためのデザイン展」という展覧会が開催されたことを最近知りました。日本でも2010年に「世界を変えるデザイン展」が開催されたよう […]

続きを読む