2014年11月22日
今日の朝日新聞に読者が好きな北斎の富嶽三十六景のランキングが載っていました。ランキング23位まで紹介されていました。そのランキングには含まれませんが、今年開催された大浮世絵展でいいなと思ったのが『常州牛堀』です。ウェブ上 […]
2014年11月11日
三菱一号館美術館でミレー展が開催されています。そう言えば、初めて美術展に行ったのはミレー展でした。1970年に渋谷の西武百貨店の特設会場で開催されたものです。『羊飼いの少女』に魅了されたのも遥か昔と言う事ですね。
2014年11月6日
ウィーン幻想派美術館が2011年にパルフィ宮殿にできていたんですね。知りませんでした。行ってみたいなぁ。この情報はこちらから。
2014年11月2日
今日は国立西洋美術館にホドラー展を見に行きました。国立西洋美術館は常設展と版画素描展示室の展示がいいですね。今日はミュージアムショップで前から買おうと思っていた「国立西洋美術館名作選」、「ポケットガイド 西洋版画の見方」 […]
2014年11月1日
齊藤貴子さんの『ラファエル前派の世界』はラファエル前派好きな私にとっては面白い本でしたが、PHP新書の『肖像画で読み解くイギリス史』、著者が齊藤貴子ということで先日購入。まだ読み始めたばかりですが、これも面白そう。
2014年10月31日
チューリッヒ美術館展でのMy Favorite ホドラー ケ・デュ・モンブランから見たサレーヴ山 ヴァロットン 日没、ヴィレルヴィル シャガール ヴィテプスクの上で タンギー 明日
2014年10月30日
朽木ゆり子の『邸宅美術館の誘惑』が面白い。邸宅美術館とは、コレクターの自宅に飾られていた美術コレクションをその邸宅ごと公開したものを指していますが、この本ではヴェネツィアのペギー・グッゲンハイム・コレクション等ヨ […]
2014年10月28日
芸術新潮の2014年11月号の特集は『大人の修学旅行は、京都国立博物館で。』 京都国立博物館 平成知新館 オープン記念の『京(みやこ)へのいざない』展が平成知新館で、鳥獣戯画の修理完成記念の『国宝 鳥獣戯画と高山寺』展が […]
2014年10月25日
サントリー美術館で2015年3月18日から若冲と蕪村の展覧会が開催されるようです。これはちょっと楽しみ。
2014年10月19日
神奈川県立近代美術館 鎌倉が2016年3月で閉館になるのですね。横浜の港南台に住んでいたときは時々訪れたものです。クリンガーやメイプルソープの作品はここで初めて見ました。この美術館の平家池でアメンボを見るのもすごく好きで […]