ちょっと気になる
銀座に行ったなら

最近はあまり銀座に行く機会はないのですが、銀座に行ったなら、立ち寄ってみたい。五十音。

続きを読む
身辺雑記
これからのエネルギーの形 考え中・・・

小澤祥司『エネルギーを選びなおす』(岩波新書)を読了。この本に書かれているようなエネルギーの使い方、日本での認知度もここ数年で高まる気がします。 さて、我が家はどうしよう? 今、関心があるのは太陽熱の利用なのですが。

続きを読む
ちょっと見てみたい映画
公開はまだ先ですが

今後公開される映画で見たいもの おじいちゃんの里帰り 11/30(土)〜 ヒューマントラストシネマ有楽町 鑑定士と顔のない依頼人 12/13(金)〜 TOHOシネマズ シャンテ 少女は自転車にのって 12/14(土)〜  […]

続きを読む
ちょっと気になる
明治のこころ-モースが見た庶民のくらし-

江戸東京博物館で開催されている『明治のこころ-モースが見た庶民のくらし-』(9/4(土)〜12/8(日))。これは面白そう。江戸東京博物館のサイトによると 大森貝塚の発見者として知られるエドワード・モース。1877(明治 […]

続きを読む
ちょっと気になる
キットパス & ノート黒板

若い人や、若くなくても子供や孫がいる人ならご存知なのでしょうが、最近のチョーク(黒板に書くチョーク)は粉がでないのですね。最近、このチョークのシェアがトップの日本理化学工業という会社を知りました。ガラスに書いて消せるチョ […]

続きを読む
ちょっと気になる
伊達政宗の夢

慶長18年(1613年)に仙台藩主伊達政宗が家臣支倉常長と宣教師ルイス・ソテロを大使として、メキシコ、スペイン、ローマへ慶長遣欧使節を派遣してから今年は400年ということで、仙台市博物館で『伊達政宗の夢—慶長遣欧使節と南 […]

続きを読む
たまにはART
植田正治 * 3

10/10の投稿で東京ステーションギャラリーで『生誕100年!植田正治のつくりかた』が開催されている事を書きましたが、今年は植田正治の生誕100年ということで、この展覧会を含め、この秋3つの展覧会があるのですね。 植田正 […]

続きを読む
たまにはART
Shunga

大英博物館で2013/10/3から2014/1/5まで「Shunga sex and pleasure in japanese art」なる展覧会が開催されているという。見に行けそうにはないけど、個人的には必見ですね。

続きを読む
on Books
残りの90%のためのデザイン展

2007年にアメリカのスミソニアン/クーパー・ヒューイット国立デザイン博物館で「残りの90%のためのデザイン展」という展覧会が開催されたことを最近知りました。日本でも2010年に「世界を変えるデザイン展」が開催されたよう […]

続きを読む
たまにはART
アンリ・ルソーから始まる 素朴派とアウトサイダーズの世界

世田谷美術館で『アンリ・ルソーから始まる素朴派とアウトサイダーズの世界』という企画展が11/10まで開催されています。まだ行ってませんが、個人的には必見ですね。世田谷美術館に前回行ったのは改修前なので、改修後の美術館自体 […]

続きを読む