フランツ・リストはなぜ
2013年12月24日
一昨日購入した『フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか』(新潮新書)を読み始めましたが、これがなかなか面白い。単純にリストの伝記としても面白いが、現代にまで通じるリストやショパンが生きた時代が興味深い。(歴史や音楽 […]
植田正治の写真展を見に行って
2013年12月23日
都内で開催されている植田正治の写真展を見に行きました。先週は東京ステーションギャラリーで開催されている『生誕百年!植田正治のつくりかた』に、昨日は東京都写真美術館で開催されている『植田正治とジャック・アンリ・ラルティーク […]
「すゞしろ」の「ゞ」
2013年11月23日
「すゞしろ」の「ゞ」はどうやって入力するんだろう。とりあえず「すずしろ」で検索し、表示された「ゞ」をコピペしました。検索したら「おなじ」で変換できると。でもMacではダメなんですよね。Windowsで確認したら、確かに「 […]
高丘親王航海記が読みたくなった
2013年11月22日
群馬県立館林美術館で開催されている『山口晃展 画業ほぼ総覧 お絵描きから現代まで』を見に行ってきました。山口晃の作品を纏めて見るのは初めてですが、山口晃の作品ってすごく面白ですね。カルタ風の作品の隣に上毛かるたが展示され […]
ピアノ・レッスンが・・・
2013年11月18日
先日、朝日新聞で映画『いとしきエブリデイ』を評した記事が載っていました。この記事はチラッと見ただけなのですが、マイケル・ナイマンが音楽を担当している事を知り、この映画を見たくなりました。この映画については何も知らないので […]
版画家 ヴァロントン
2013年11月10日
11月8日(金)の夜、『三菱一号館美術館名品展2013 —近代への眼差し 印象派と世紀末の美術—』を見に行きました。展覧会の構成は ミレーと印象派 ルドンの「黒」 トゥールーズ=ロートレックと仲間たち 『レスタンプ・オリ […]