種村季弘の眼 迷宮の美術家たち
最寄駅の小さな駅ビルにある書店(上尾の芳林堂)に立ち寄ったら、『種村季弘の眼 迷宮の美術家たち』という本がありました。板橋区立美術館で開催されている『種村季弘の眼 迷宮の美術家たち展』(2014/9/6〜10/19)の公 […]
国宝 鳥獣戯画と高山寺
京都国立博物館で10/7から開催される『国宝 鳥獣戯画と高山寺』、見に行きたいな。前期(10月7日~11月3日)と後期(11月5日~11月24日)で展示替えがあるので、2度行く必要があるけど。
おててつないで ヘア解禁はいつ?
昨晩は横浜国際スタジアムに日本 VS ベネズエラを観戦に行きました。エスコートキッズが国歌斉唱の時に手をつないでいましたね。退出する時も手をつないで退出。 GKは西川が好きなのですが、もしかしたら林が出るかもとも思ってい […]
テルマエ・ロマエといえば
昨日、下高井戸シネマで「テルマエ・ロマエII」を見てきました。 ところで、テルマエ・ロマエと言えば、ヤマザキマリ。 ヤマザキマリと言えば、ユリイカ2014年7月の「ガルシア・マルケス特集」でラテンアメリカ文学のオーソリテ […]
A Century of ISAMU NOGUCHI
ドウス昌代の『イサム・ノグチ 宿命の越境者』を読み終えました。数年前にフリーダ・カーロの画集でフリーダ・カーロとイサム・ノグチがspecial relationshipにある時期があったことを知り、その時イサム・ノグチに […]
もっと知りたいパガニーニ
昨晩は、「Paganini: The Devil's Violinist」(邦題:パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト)を観に行きました。パガニーニについては超絶技巧のヴァイオリニストという位の知識しかないのですが映画 […]
2014年上期 my top 7
今年の1月1日から6月30日までに観た映画・展覧会のmy top 7です。top 7の中での順位付けはしていません。 フォンターナ広場 イタリアの陰謀 まちや紳士録 福岡県八女市福島地区の町家を題材にしたドキュメンタリー […]