たまにはART
こんなに凄かった!

芸術新潮2016年9月号の特集は『こんなに凄かった!長谷川町子と「サザエさん」』。 最初の『サザエさん』の単行本が出版されたのが1946年だそうで、今年はサザエさん生誕70年ということで、『サザエさん生誕70年記念 より […]

続きを読む
My Favorite
2016年上期 My Top 5

今年の1月1日から6月30日までに観た映画、読んだ本のmy top 5です。top 5の中での順位付けはしていません。 生誕300年記念 若冲展 フォスター+パートナーズ展 村上隆のスーパーフラット・コレクション 俺たち […]

続きを読む
たまにはART
2016 伊藤若冲の作品が見られる京都情報

日曜美術館の日美旅のサイトの「京都へ 若冲旅」の最後に「2016 伊藤若冲の作品が見られる京都情報」が紹介されています。 ◎相国寺承天閣美術館 (上京区) 収蔵作品「鹿苑寺大書院旧障壁画」(全50点)など ・〜2016/ […]

続きを読む
しょうがパン あるいは ショウガパン

河出書房新社のおいしい文藝シリーズの「こんがり、パン」の中に川上弘美「しょうがパンのこと」があります。「しょうがパン」って知りませんでした。知らないのは自分だけ? 川上弘美「しょうがパンのこと」には、長田弘の『本という不 […]

続きを読む
たまにはART
橘小夢とその時代

「橘小夢とその時代」展が秋田県立近代美術館で9月17日(土)~11月27日(日)に開催されます。橘小夢とその作品については昨年宇都宮美術館で開催された「ビアズリーと日本展」で初めて知りました。

続きを読む
on Books
たい焼き ほぼ百匹

Bunkamura ザ・ミュージアムに行くと必ず立ち寄るNADiff modern。昨日は立ち寄ったら「東京のたい焼き ほぼ百匹手帖」という本を発見。餡好きとしては購入する他ないでしょう。

続きを読む
たまにはART
八代目市川團十郎死絵

前売りのチケットをかなり前に購入していたもののなかなか行けなかった「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」展に行ってきました。この展覧会での私の一枚は「八代目市川團十郎死絵」ですね。こんな作品です。

続きを読む
身辺雑記
家に居場所がない

iPhoneでWebサイトを閲覧し、気になったサイトがあったら、とりあえず「ホーム画面を追加」・・・を行っていたら、先日異常事態発生。なんとアイコンがホーム画面1ページ目の最初のアイコン(私の場合「設定」のアイコンです) […]

続きを読む
on Books
100の名前から10の名前

最寄りの書店の新書コーナーを立ち寄ったら、岩波新書「世界の名前」が目にとまりました。帯には 名前はどこから?   どんな仕組み?     「岩波世界人名大辞典」から生まれた       楽しい読み物 とあり、岩波書店辞典 […]

続きを読む
身辺雑記
我が家のお客様 ヤツデを喰む

我が家の常連のお客様のヒヨドリ様一羽が庭のヤツデに長くいるのを発見。ヤツデの実も食べるのですね。初めて見ました。我が家のヤツデは道路に近いオープンな場所にあるので、人が近づくと逃げてしまうのですよね。ということで画像なし […]

続きを読む