2018年4月1日
ラファエル前派好きにとってTate Britainは是非訪れたい美術館ですが、ターナー好きにとってはターナーのコレクションを、ホイッスラー好きなら「ノクターン: 青と金色—オールド・バターシー・ブリッジ」を目当てに訪れる […]
2018年3月15日
今日までは暖かいというので、平日に休みを取って前から行きたかった松本へ行くことにしました。今(12:15頃)、しなの12号で長野から松本へ向かっているところです。
2018年2月24日
Amazon Echoに「alexa ショパンの雨だれをかけて」と言うと 「ウラディーミル・アシュケナージの・・・・・24の5からraindropを再生します」と答えた。「ふ〜ん、雨だれはraindropって言うのね」 […]
2018年2月17日
一昨日、通勤の電車内のその広告に興味を惹かれたのですが、網棚の上に置かれた鞄で一番知りたい肝心なところ(難波さんがとった別の方法って何?)が読めません。この問題(広告は日能研の「シカクいアタマをマルくする」です)の原典は […]
2018年2月16日
PyeongChang 冬季オリンピックの女子ジャンプを見て、「Amazon Echo Dot」に「Alexa(アレクサ) Sarah Brightmanの Time To Say Goodbyeをかけて」と言いました。 […]
2018年1月30日
MUJI BOOKSの『米原万里』を読んでいたら、ハルヴァについて書かれたエッセイが収録されていました。 「ハルヴァって何?」検索してみると・・・ 下のリンクで「ハルヴァを探せ!」が興味深い。 【戦慄】ロシアのお菓子を開 […]
2018年1月8日
散歩の達人2018年1月号は「大特集 みんなの町中華」、2016年10月1日発行のBurutus No.833は特集「町の中華」。食べに行きたい。
2018年1月7日
iOSが11になってから、使用していたiPhone5Sのバッテリーが異常に消耗する、Apple Payってどんなもん?と思うのですが、5SだとApple Payが使えない、Apple Watchを使ってみたい 等々があり […]
2018年1月6日
新刊が出ると必ず買うのが澤田瞳子と内田洋子。 ですが、去年の11月に購入した「火定(かじょう)」と「対岸のヴェネツィア」が全然読み進めていません。 この3連休に読み切るのも難しそう。
2017年12月31日
今年の7月1日から12月31日までに行った展覧会のmy top 6です。top 6の中での順位付けはしていません。 アルチンボルド展 日本の家 1945年以降の建築と暮らし 長沢芦雪展 北斎とジャポニスム 澁澤龍彦 ドラ […]