Wolfgang's Stahrl その1 ムクドリ 英語

「ムクドリ 英語」で検索すると、Starlingと表示される。
「Starling」、これは正しくもあり、ちょっと間違ってもいる。(私見ですが)

2019年7月17日追記
翻訳サイトの日英翻訳で日本語に「ムクドリ」と入力すると英語「starling」が表示されますが、「starling」は学名「Sturnus vulgaris」(スズメ目ムクドリ科ムクドリ属ホシムクドリ)、日本の「ムクドリ」は学名「Sturnus cineraceus」(スズメ目ムクドリ科ムクドリ属ムクドリ)。

ウイキペディアのホシムクドリによるとstarlingという名前の由来は「暗い体色に星状の斑点がちりばめられていることによる」。starlingのstarは星で、日本名のホシムクドリ(星椋鳥)はstarlingの意訳ということでしょうか。

一方ウイキペディアのムクドリによると「英名はWhite-cheeked Starling または Grey Starling」

WolfgangのStahrlに関する本が大変面白くて、いくつかの記事を投稿しようと思ったのですが、女子W杯が始まってしまって、最初の短い投稿をしたままになっていました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です